特集 BLOG

85

カテゴリ
現場ノウハウ

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第12回「第一次検定 コンクリート工」

『土木施工管理技士講座』最終回!土木施工管理技術検定に向けた基礎力養成として、「コンクリート工」について解説します。土木一般の中では得点源とも言えるこのコンクリート工。時間があるこの時期に基礎から学び直して、得意分野に変えていきましょう!

現場ノウハウ

建築確認申請を早く通すためには?審査経験もある一級建築士が解説します!

建築確認申請は設計者にとって、ここを越えればゴールともいうべきハードルで、申請を通すために苦慮している人も多いと思います。そんな建築確認申請について、どうしたら早く通るのか、申請を出す側も、審査する側も経験した一級建築士が解説していきます。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第11回「第一次検定 土木法規」

土木施工管理技術検定対策における基礎力養成、今回は「土木法規」について解説していきます。「法律って難しそう…」と思う方がいるかもしれませんが、実はそれほど難しくはありません。むしろ土木法規は試験において得点のチャンスなんです。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第10回「第一次検定 土工」

前回同様に土木施工管理技士の基礎力養成ということで、今回は「土工」について、1級の過去問を参考に頻出問題を選んで解説します。来年度の第一次検定まではまだまだ時間があるので、今のうちにしっかりと勉強していきましょう。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第9回「第一次検定 工学の基礎」

今回から4回にわたり土木施工管理技士の技術検定受検に役立つ基礎知識をお伝えします。初回は、令和6年度から必須問題として新たに追加された「工学の基礎」について、1級で出題された問題を中心に解説していきます。しっかりと理解を深め合格を目指しましょう。

現場ノウハウ

建築基準法第48条のただし書き許可とは?|一級建築士による建設アラカルト

建築基準法第48条に書かれているのは、いわゆる用途地域。各用途地域における建築可能な建物の『用途』がこの48条で定められているのですが、一定の条件をクリアすればその規制を超える建築物でも例外的に建てることが許可される『ただし書き』があるんです。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第7回「【2級受検者向け】令和6年度1級の第二次検定解説」

今回は、10月27日に実施予定の2級土木施工管理技術検定・第二次検定を受検される方に向け、10月6日に行われた1級の第二次検定について解説します。令和6年度の第二次検定は、設問の見直しが事前に発表されていたとおり、1級の試験で例年と異なる問題が出題されました。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第6回「第二次検定対策」

今回は1級土木施工管理技士試験の第二次検定における経験記述以外の記述式問題について、出題される傾向が高い「コンクリート工」「土工」「安全管理」の3つ分野に絞って解説します。サクッと読めて、点数がグインと伸びる!そんな内容でお届けします。

現場ノウハウ

第23回:建設トレンドにアンテナを!注目のコンテックとは?【若手社員向け建設業界の豆知識】

“トレンドにアンテナを!”とは、つまり“情報に敏感であれ!”ということ。現代の建設業界は、技術革新や新しいトレンドの波に絶えずさらされています。これまでの経験や知識だけに頼っていると、あっという間に時代に取り残されることになるでしょう。

現場ノウハウ

裁判事例から考える建築と知識と法制度|一級建築士による建設アラカルト

建築や建設業、土地に関するトラブルは大変多いです。不動産というのはとても高価なもので、大きな金額が動きますから、話し合いでは解決できず訴訟に発展してしまうケースも多々あります。今回は、そんな建築に関する裁判事例について少し見ていきましょう。

現場ノウハウ

第22回:設計通りは無論、見映えと少しの配慮が大事【若手社員向け建設業界の豆知識】

今回の話の結論は“一見にこだわるべし”です。建設は人の手が多く入る業種なので、仕上がりを見るだけで丁寧な仕事かそうでないかの判断基準になります。設計・計画通りに出来ているのは当然のこと、加えて、良い見た目は印象を俄然良くします。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第4回「【令和6年度最新版】経験記述の書き方・入門編」

今回から2回にわたり、土木施工管理技術検定の第二次検定対策について解説します。第二次検定の最大の鬼門となる経験記述について「自分が経験したことを文章として書くにはどうしたらいいか」という本質的な部分をお伝えします。最後まで読んで、理解を深めていただけると幸いです。

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第3回「土木施工管理技士の試験直前に覚えておくべきこと100選【今からでも間に合う】」

今回は1級土木施工管理技士の第一次検定が直前に迫っているということで、直前に覚えておくべきことを100個厳選しました。スキマ時間でサクッと読めて、「試験の点数が上がる」ような内容になっています。ぜひこれを最後まで読んで、同期より頭一つ抜け出しましょう。

現場ノウハウ

今、建売住宅を買うのは危ない? 一級建築士が解説する建売住宅購入の4つの注意点|一級建築士による建設アラカルト

土地代やマンション価格が高騰すれば、「割安な建売住宅を」と考える人も多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。2024年は建売住宅を買うのは少し危険な時期なんです。理由はいろいろありますが、建築士の視点から4つほど紹介したいと思います。