特集 BLOG

サポート/会社紹介

入札ネットにログインできなくなった場合

入札ネットにログインできない原因を何パターンか説明いたします。お手数をおかけしますが、ログインできない場合は WEBまたはお電話でお問い合わせください。

サポート/会社紹介

わたしたちの街紹介 第1回「不忍池」

台東区池之端に事務所をかまえるわたしたち建設データ。事務所周辺には文化や歴史を感じられる場所がたくさんあります。「わたしたちの街紹介」では建設データ社員が会社周辺のおすすめスポットを紹介。第1回...

355

カテゴリ
すべて

経営/マネジメント

事業復活支援金について

今まで営業時短協力金、家賃支援補助金、一時支援金、月次支援金など様々な補助金や助成金等がありました。新たな政策として事業復活支援金というものができましたので、今回はその支援金についてお話ししたいと思います。

経営/マネジメント

「事業承継」をカル~イ感じで勉強してみた NO.10

司法書士の梅本先生が「事業承継」について解説するシリーズです。第10回目のテーマは「事業承継の承継先について」です。中小企業で事業承継がなかなか進まない理由の1つに、社長さん自身に問題がある場合があるそうです。事業承継が進みやすくなるにはどうしたらよいのでしょうか?今回も楽しく学んでいきましょう。

経営/マネジメント

ふるさと納税について

今回は個人の方のふるさと納税についてのお話をいたします。ふるさと納税を簡単に説明しますと、自分で好きな自治体に寄付をして、その寄付した分を所得税・住民税の還付や控除を受けれて、その自治体から返礼品をもらうという制度です。

経営/マネジメント

「事業承継」をカル~イ感じで勉強してみた NO.9

司法書士の梅本先生が「事業承継」について解説するシリーズです。第9回目のテーマは「事業承継における会社の健全性」です。事業承継をするのか?それとも自主廃業をするのか。そこに関わる重要な「会社の健全性」の問題と、決算書についても触れています。今回も楽しく学びましょう。

経営/マネジメント

インボイスについて

インボイス制度というのは、適格請求書発行事業者が発行した正確な請求書を保存しましょうという制度で、そうすれば仕入税額控除(消費税の納付額の計算で預かった消費税から控除する)ができますというものです。前回消費税の仕組みを説明いたしました。それを踏まえた上で、令和5年10月1日より開始される適格請求書等保存方式(インボイス制度)についての概要を今回お話ししたいと思います。

建設業界ニュース

野村不動産が国内初のCO2排出量実質ゼロの分譲マンション建築へ 【建設メール】

野村不動産は、国内初となるCO2排出量が実質ゼロの電気・ガスを併用した分譲マンションの新築を決定した。東京ガスが新築分譲マンションでは初採用の「カーボンニュートラル都市ガス」を導入。電気は「さすてな電気」や、市内にある卒FIT太陽光由来等の再生エネルギーを採用する。

TOP