自宅でできる防災対策

コラム

自宅でできる防災対策

【コラム 1級建築士による建設アラカルト】【独学1級建築士 nandskさん】



近年、地震や台風など、自然災害での被害が増えています。こういった自然災害に対応するため、様々な防災の取組が行われています。

例えば、地震の揺れをコンピューターで制御する免震装置であったり、高層ビルに後付けでも設置可能な制震ダンパーであったり、河川の氾濫を抑えるスーパー堤防だったりします。
しかし、これらの技術は費用も掛かる上に、街や国として取り組む必要がある大がかりなものも多く、気軽にできるものではありません。

では、自宅を災害から守る、手軽な防災対策はないのでしょうか? 今回は、そんな自宅でできる防災対策について紹介します。



安全な場所に住もう

まずは、もっとも基本的で効率的な方法。災害の被害が少ないと予想される地域や土地に住むことで、防災対策になります。
大雨が降っても水が溜まらない盆地でない土地、緩みやすい地盤で土砂災害や液状化の心配がない地盤の土地、河川の氾濫や津波が起きても安全な地域。

その地域や土地の状況をしっかりと確認して、そこに住むようにすることが何よりの防災対策になります。


設計時に防災性も考慮しよう

住む場所の次は、建物を建てる時の話です。費用はかかりますが、免震装置や制震設備を導入することで地震や強風への対策も導入できます。
こういった災害対策以外にも、建物を整形にするだけでも地震や強風への対策になるので、設計時に防災性についても考慮することが大切。

万が一の際の避難経路もしっかりと確保できる設計にすることで、防災対策になります。
特に、こういった取組は設計時にしかできないものが多いので、取り入れるのであればこのタイミングで検討する必要があります。


今からでもできるハード面の防災対策

もう自宅が完成してしまっていても、まだできる防災対策があります。

例えばカーテン。カーテンには防炎性能付の物があるって知っていましたか?
火災が起きた時に延焼しやすい家具であるカーテン。万が一火災が起きても、カーテンに火が移りづらい、火がついても燃え広がりにくい性能ということで、消防庁が認定しているものになります。
こういったカーテンにするだけでも防災性は向上しますよね。同じように壁紙にも不燃認定というのがあるので、リフォームの際には検討してみるといいかもしれません。

地震対策でも、上層階に重いものを置かないだけでも地震に強い建物にできます。ピアノや本棚などを上層階に設置している方は見直してみるといいかもしれません。

自宅で簡単にできる防災対策の一部を紹介しました。こういったハードの整備+防災グッズの用意などソフト対策を組み合わせて災害に備えましょう。



今回のコラムは【独学1級建築士 nandskさん】

独学により1級建築士に合格。住宅やアパートの設計・工事監理、特殊建築物の維持管理、公共施設の工事設計・監督の経験あり。2級、1級建築士試験受験者へのアドバイスも行っている。『建築の楽しさを多くの人に知ってもらいたい』と話す

関連するBLOG

TOP