特集 BLOG

サポート/会社紹介

入札ネットにログインできなくなった場合

入札ネットにログインできない原因を何パターンか説明いたします。お手数をおかけしますが、ログインできない場合は WEBまたはお電話でお問い合わせください。

サポート/会社紹介

わたしたちの街紹介 第1回「不忍池」

台東区池之端に事務所をかまえるわたしたち建設データ。事務所周辺には文化や歴史を感じられる場所がたくさんあります。「わたしたちの街紹介」では建設データ社員が会社周辺のおすすめスポットを紹介。第1回...

407

カテゴリ
すべて

現場ノウハウ

意外と身近なところにもある!違反建築物をなくそう《10月15~21日は違反建築防止週間》

毎年10月15~21日は『違反建築防止週間』です。みなさんの周りには数多くの建築物がありますが、その中に「違反建築物」はどのくらいあると思いますか?実は令和のこの時代でも違反建築物は結構あるんです。今回はそんな違反建築物について考えてみましょう。

建設業界ニュース

道路脱炭素化基本方針を公表/下請契約の労務単価を7割が引き上げ 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年9月29日~10月3日配信分】国交省が自治体独自歩掛の実態調査/外国人関係で建設業は8割が違反あり/全中建が委員会合同会議を初開催/下水道管路調査で自治体から技術的課題/国交省が道路脱炭素化基本方針公表/下請契約の労務単価を7割が引き上げ

経営/マネジメント

建設業の資金繰りを即日改善!GOALクラウドファクタリングとは?

PR

建設業は他業種と比べて資金繰りの難しさを抱えやすい業界です。こうした課題に応えるため、経営支援を行うGOALグループ(株式会社GOAL Fintech)は、建設業の資金繰りを即日改善できる新サービス『GOALクラウドファクタリング Powered by OLTA』を開始しました。

建設業界ニュース

国交省が夏季休工など推進検討/見坂議員「夏場の対応取り組む」 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年9月22日~9月26日配信分】日建連が新けんせつ小町計画策定/住生活基本計画見直しへ中間とりまとめ案/国交省が夏季休工など猛暑避ける働き方改革を支援/自動物流道路の実装へ11月から実証実験/全建協議員会で見坂議員「夏場の対応など取り組む」

建設トピックス

【土木のプロが語る】ベタ踏み坂が「たいしたことない」と言われる理由と実際の角度

島根県と鳥取県を結ぶ「江島大橋」、通称「ベタ踏み坂」は空へ駆け上がるような急坂に見えることから、テレビCMにも使われて一躍有名になりました。ただ、実際に走ってみるとそれほどの急勾配には感じません。そんなベタ踏み坂の秘密に土木工学の観点から迫ります。

建設業界ニュース

労務費の基準素案を大筋合意/下水道管路約72kmが緊急度Ⅰ判定 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年9月16日~9月19日配信分】災害時の地下水活用推進へ新設井戸の整備議論/働き方改革へ関東地整と労働局で市区町村等に協力依頼/八潮市の道路陥没受け第3次提言骨子案/下水道管路の全国重点調査、約72kmが緊急度Ⅰ判定/労務費の基準素案をWGが大筋合意

建設業界ニュース

中野国交相と建設4団体が意見交換会/雇用調査で入職が離職上回る 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年9月8日~9月12日配信分】週休2日の取り組みが遅れる自治体を地整が個別訪問/雇用動向調査、建設業で入職が離職上回る/市町村越えた広域連携で立地適正化推進/関東地整、熱中症対策の変形労働時間制は適用ゼロ/中野国交相と建設4団体が意見交換会

現場ノウハウ

BIM/CIMとは?今さら聞けない基本、2D施工の限界を超える理由と可能性を解説

BIM/CIMとは、簡単に説明すると建設業における「3次元モデルの活用」です。この記事では、BIM/CIMの基本的な内容やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。活用事例や今後の取り組み方針、現状抱えている課題なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

建設業界ニュース

「労務費の基準」住宅分野で歩掛調査/大手建設業のあり方議論 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年9月1日~9月5日配信分】国交省が首都直下地震想定し防災訓練/建設業政策の勉強会、「大手建設業」のあり方議論/「労務費の基準」作成に向け住宅分野の歩掛調査/建設分野における外国人材の地域共生を検討/全建調査、「受注状況が悪化傾向」4割超

経営/マネジメント

【2025年最新版】監理技術者の金額要件見直し・専任現場の兼務が可能に!改正の背景は工事費高騰と人手不足

2025年2月1日に施行された改正建設業法施行令により、監理技術者等の配置・専任に関する金額要件が変更されました。また、2024年12月13日の建設業法改正では、一定の条件下で監理技術者等の複数現場兼務が可能になっており、技術者制度が見直されています。

建設業界ニュース

国交省概算要求、公共事業費に6.3兆円/道路橋示方書を改定 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年8月25日~8月29日配信分】道路橋示方書を改定、来春から適用/2026年度の国交省概算要求、公共事業費に6.3兆円/ブロック道路啓開計画策定へ関東地整が協議会立ち上げ/舗装構造の技術基準改定へ有識者会議で議論/道路照明のLED標準化向け基準改定へ

現場ノウハウ

【2025年最新】土木施工管理技士の合格がグッと近づく!経験記述の書き方【入門】

今回は、土木施工管理技術検定において一番の鬼門とされる第二次検定の「経験記述問題」について解説します。令和6年度から出題形式が変更された経験記述問題。ぜひこの記事を最後まで読んで、試験対策の知識を令和7年度最新の情報にアップグレードしてください!

建設業界ニュース

2026年度の省庁営繕計画経費5543億円/下水道管路マネジメント指針見直し 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年8月18日~8月22日配信分】育成就労制度施行を見据え11月に運用方針案/賃金不払疑いの指導数、建設業は産業別で5位/2026年度の各省庁営繕計画、経費総額5543億円/防災視点で優先順位明確化した無電柱化計画を/下水道管路マネジメント指針見直し

現場ノウハウ

注目の「建設DX」「防災」関連技術をレポート《メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025》

複数の専門展示会を同時開催する大型イベント「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025」が7月23日(水)~25日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催されました。数ある展示の中から、今回は「建設DX」と「防災」をキーワードにした取材レポートをお届けします!

建設業界ニュース

行田市の点検事故受け中野大臣が見解/「労務費の基準」都道府県別に設定 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年8月4日~8月8日配信分】関東地整が総合評価ガイドライン改定/埼玉・行田市の点検事故受け中野大臣「再発防止へ必要な対策を」/都道府県・政令市で電子契約の導入・活用進む/「労務費の基準」作成方針、都道府県別に数値設定/群マネの手引き案作成

建設トピックス

台風と建築の関係を考える【耐風等級についても解説】|一級建築士による建設アラカルト

夏の到来とともにやってくる台風は、建築の世界にも影響を与えます。台風と建築物の関係は主に2点。1つは特に被害が大きい強風の影響で、建築物には風に対する強さを示す「耐風等級」という基準もあります。そしてもう1つが大雨による水害の影響です。

建設業界ニュース

見坂参院議員「防衛費活用しインフラ強化を」/CCUSに住宅建築関連追加 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年7月28日~8月1日配信分】CCUSに「住宅建築関連」を新規追加/見坂参院議員「防衛費活用しインフラ強化を」/住生活基本計画見直しへ中間まとめ素案/道路啓開計画の充実化向け関東地整管内で都県ごとに整理/建設業振興基金がCCUSフォーラムを開催

建設トピックス

制度改正で住宅着工戸数の推移に異変?建築基準法・建築物省エネ法改正が与えた影響とは

国土交通省の建築着工統計調査報告によると、新設住宅着工戸数は2025年3月に前年同月比プラス39.6%の8万9,802戸と急激に増加した一方、翌月4月には一転して大幅に減少。この急変動は2025年4月の建築基準法・建築物省エネ法改正が影響していると考えられます。

TOP