特集 BLOG

サポート/会社紹介

入札ネットにログインできなくなった場合

入札ネットにログインできない原因を何パターンか説明いたします。お手数をおかけしますが、ログインできない場合は WEBまたはお電話でお問い合わせください。

サポート/会社紹介

わたしたちの街紹介 第1回「不忍池」

台東区池之端に事務所をかまえるわたしたち建設データ。事務所周辺には文化や歴史を感じられる場所がたくさんあります。「わたしたちの街紹介」では建設データ社員が会社周辺のおすすめスポットを紹介。第1回...

407

カテゴリ
すべて

建設業界ニュース

下水道管の全国一斉調査へ/遠隔施工拡大で積算基準も検討 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年3月3日~3月7日配信分】東建が女子学生対象の現場見学会/下水道管の全国一斉調査へ/遠隔施工導入を拡大、積算基準の作成も検討/コンクリートの生産性向上へガイドライン改定/「CI-NET」利用企業が2万社超に/国交省が建築設計標準の改正素案提示

現場ノウハウ

建築確認申請を早く通すためには?審査経験もある一級建築士が解説します!

建築確認申請は設計者にとって、ここを越えればゴールともいうべきハードルで、申請を通すために苦慮している人も多いと思います。そんな建築確認申請について、どうしたら早く通るのか、申請を出す側も、審査する側も経験した一級建築士が解説していきます。

建設業界ニュース

八潮市の道路陥没受け対策委/土木工事・業務の積算基準改定 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年2月25日~2月28日配信分】八潮市の道路陥没受け対策委が初会合/建設業団体が会員企業の賃金確認を/国交省案に全建などは別機関の設置求める/完全週休2日補正新設、土木工事・業務の積算基準改定/年度内に共同住宅の積み下ろし用駐車場義務化へ

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第11回「第一次検定 土木法規」

土木施工管理技術検定対策における基礎力養成、今回は「土木法規」について解説していきます。「法律って難しそう…」と思う方がいるかもしれませんが、実はそれほど難しくはありません。むしろ土木法規は試験において得点のチャンスなんです。

建設業界ニュース

労務単価 全国全職種平均6%増/石破首相と4団体が賃上げ等で意見交換 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年2月17日~2月21日配信分】設計労務単価、全国全職種平均6%増/石破首相と建設業4団体が車座対話/国土強靭化中期計画の策定方針決定/発注作業時間の減少など群マネ先行事例で効果/WLB推進企業の加点対象拡大/各分野で流域治水の取り組み報告

経営/マネジメント

【2025年建設業法改正】標準労務費や資材価格高騰による変更契約の対応が急務!徹底解説

これまで、平成26年や令和元年に建設業法などの改正が行われ、「担い手3法」として建設業界の労働環境改善や品質向上に取り組んできました。2025年には、諸課題への対応をより強化し、建設業が未来にわたってその役割を果たしていけるよう、新たな改正が行われます。

建設業界ニュース

緊急点検で下水道管路3カ所に異状/道路管理の連携協力制度創設へ 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年2月10日~2月14日配信分】道路管理の自治体間連携協力制度創設へ/マンション管理・再生へ法整備/測量成果の二次利用を促進/社会資本整備計画見直しへ施策の方向性/緊急点検で下水道管路3カ所に腐食などの異状/人材バンク構築し技術者の流動化を

建設トピックス

「再開発」っていうけれど、具体的になに?定義や種類は?|一級建築士による建設アラカルト

近年、「再開発」という言葉をよく耳にするようになりましたが、そもそも再開発とは具体的にどのようなものでしょうか?実は再開発には明確な定義がなく、一言で再開発といってもいろいろな手法があって、とてもひとくくりにできるものではないんです。

建設業界ニュース

品確法運用指針改正4月から/自民党品格議連が中野国交相に要望書 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年2月3日~2月7日配信分】女性活躍の実行計画を年度内作成/品確法運用指針改正4月から/ミニショベル電動化率を2040年に30%/自民党品格議連が中野国交相に要望書/都市計画制度のあり方を議論開始/入札契約制度改善へハンズオン支援の募集開始

建設トピックス

「みなと緑地PPP」普及へ国交省が港湾エリアの可能性を探る意見交換会開催【レポート】

2022年12月に創設された「港湾環境整備計画制度(通称・みなと緑地PPP)」。同制度の普及と理解促進を図るため、国土交通省は2024年12月26日、水辺を生かしたまちづくりに取り組む寺田倉庫株式会社の協力のもと、東京都内で意見交換会を開催しました。

建設業界ニュース

国交省が重層下請構造の実態調査/建設発生土の情報システム強化 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年1月27日~1月31日配信分】国交省が重層下請構造の実態調査へ/災害復旧用の資機材などデータベース化/建設発生土の情報交換システムを強化/運用マニュアル改正で監理技術者の兼務可能に/品確法の運用指針改正案に「新技術の活用」、自民党品確議連

現場ノウハウ

土木施工管理技士講座 第10回「第一次検定 土工」

前回同様に土木施工管理技士の基礎力養成ということで、今回は「土工」について、1級の過去問を参考に頻出問題を選んで解説します。来年度の第一次検定まではまだまだ時間があるので、今のうちにしっかりと勉強していきましょう。

建設業界ニュース

全中建60周年で国交省と意見交換/自治体の歩掛、国が状況調査へ 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年1月20日~1月24日配信分】全中建が60周年事業で国交省と意見交換/地方自治体の歩掛を国交省が状況調査へ/外国人材の定着支援強化へ採用ハンドブック作成等/東建と都財務局が入札契約などで意見交換会/通常国会開会、国交省は計5法案提出へ

建設業界ニュース

技能者の処遇改善に加点など検討/地域団体のICT機器導入を補助 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年1月14日~1月17日配信分】労務費基準の職種別意見交換状況/住まいのまちなみコンクール受賞団体が決定/技能者の処遇改善に加点など検討/地域建設業団体のICT機器導入を補助/建設発生土の適正利用へ状況調査/新設の公立学校施設7割に木材使用

経営/マネジメント

社内の意識が変わる!?建設業経営者が語る技能実習生受け入れの意義やメリット

建設業者が技能実習生など外国人材を受け入れる意義やメリットはどのようなところにあるのでしょうか。実際に技能実習生の受け入れを行っている建設業経営者に、その思いや考え、さらに技能実習を通じて実習生たちに身に付けてほしいことなどを語っていただきました。

建設業界ニュース

建設業11団体が賀詞交歓会/労務費等を内訳明示した見積普及へ 他|建設業界ニュースまとめ

【2025年1月6日~1月10日配信分】建設業11団体が賀詞交歓会/労務費等を内訳明示した見積もり普及へ方針案/噂話も対象の岡山県建協の通報制度/「防災・減災など強化」中野国交相が抱負/建設Gメンによる労務費等の検証方法示す/建設業は賃金高いが長時間労働

建設トピックス

「都市公園とは?」知っていそうで意外と知らない公園の話|一級建築士による建設アラカルト

「公園」と呼ばれるもので最も代表的なのが「都市公園」。都市公園と聞くとあまりなじみがないかもしれませんが、普段目にする「○○公園」はだいたい都市公園です。じつは公園には種類があり、一言で公園といっても奥が深いものなんです。

建設業界ニュース

2025年度予算案 国交省公共事業費5.3兆円/上下水道耐震化へ補助事業 他|建設業界ニュースまとめ

【2024年12月23日~12月27日配信分】日建連・宮本会長らの続投内定/4週8閉所以上は6割超、日建連調査/上下水道耐震化へ補助事業を創設・拡充/上下水道のDX推進へ検討会発足/道路橋示方書の改定案明らかに/2025年度予算案閣議決定、国交省公共事業費は5.3兆円

TOP