土木と建築の違い|“土木の立場”から見る共通点と相違点、連携して進めている取り組みを紹介
土木と建築にはもちろん違いがありますが、それぞれが取り組む課題解決策を共有することも必要だと感じています。そこで今回は、土木工事を経験してきた筆者の立場から見た建築工事との共通点と相違点、さらに...
381件
#10 わが社にもコロナ感染症の影!? 社員の感染対策や自覚を促すのも大事な仕事!〈建設会社会長!? 自称・鬼嫁?奮闘記〉
関西方面で鉄筋工事業経営。30代夫婦で切り盛りしてます!弊社では現在、外国人実習生も日本人の子も、みんな資格取得や目標に向けて日々取り組んでくれていて、その姿を眺めるのも楽しい時間です。
毎年税制改正が行われます。流れとしましては、12月に税制改正大綱が出され、何もなければ翌3月の通常国会で決議されて4月から施行という流れになります。
司法書士の梅本先生が「事業承継」について解説するシリーズです。第11回目のテーマは「家族信託」です。株価を落とさずに事業承継をする方法の1つに家族信託というものがあります。今回は、家族信託について楽しく学んでいきましょう。
【令和3年度】1級建築士試験 合格実績ナンバー1! 総合資格学院の強みとは
総合資格学院は全国ストレート合格者占有率ナンバー1を継続中。令和3年度試験の分析と合格者インタビューに加え、合格実績ナンバー1を誇る総合資格学院の魅力を紹介することで、建設業界で活躍する未来の1級建築士を応援します!
本記事ではグループ経審を解説します。グループ経審を受けるための条件は?
冬も本番となり寒い日が続きますが、2月3月は雪が降る日も多くなります。雪が降ると路面凍結や鉄道の遅延などが生じて困ってしまいますが、住宅などの建物に与える影響も大きいので注意が必要です。
#9 弊社の仕事納め・仕事初め〈建設会社会長!? 自称・鬼嫁?奮闘記〉
関西方面で鉄筋工事業経営。30代夫婦で切り盛りしてます!弊社では現在、外国人実習生も日本人の子も、みんな資格取得や目標に向けて日々取り組んでくれていて、その姿を眺めるのも楽しい時間です。
今まで営業時短協力金、家賃支援補助金、一時支援金、月次支援金など様々な補助金や助成金等がありました。新たな政策として事業復活支援金というものができましたので、今回はその支援金についてお話ししたいと思います。
司法書士の梅本先生が「事業承継」について解説するシリーズです。第10回目のテーマは「事業承継の承継先について」です。中小企業で事業承継がなかなか進まない理由の1つに、社長さん自身に問題がある場合があるそうです。事業承継が進みやすくなるにはどうしたらよいのでしょうか?今回も楽しく学んでいきましょう。
【特定建設業許可】許可更新の年なのに財産要件が満たせない。建設業者必見!更新できる可能性を紹介【経営再建】
まだ、諦めないで!お金が足りなくても特定建設業許可更新できるかも?経営状況が悪化して、特定建設業許可の更新ができないかも…。建設業許可は5年毎に更新しなければなりません。
国土交通省関東地方整備局(建設・港湾)の令和3年度1月期の工事・業務の発注予定が公表されました。
近年変わりつつある建築士試験、受験資格や試験内容について現役一級建築士の視点からお話します。
#8 コロナで公共工事ストップから始まる2021年の振り返り〈建設会社会長!? 自称・鬼嫁?奮闘記〉
関西方面で鉄筋工事業経営。30代夫婦で切り盛りしてます!弊社では現在、外国人実習生も日本人の子も、みんな資格取得や目標に向けて日々取り組んでくれていて、その姿を眺めるのも楽しい時間です。
架空企業を設定して営業活動の中でどのように弊社商品を活用するかご紹介いたします
入札ネットユーザーのみなさまへ/ご希望の地域を無料開放いたします。
お申込み期限は12月27日(月)12時まで。入札ネット情報配信エリア(関東甲信越1都9県)のうち、お客様がご希望いただいたエリアを期間限定で無料開放させていただきます。
国土交通省関東地方整備局(建設・港湾)の令和3年度補正予算の工事・業務の発注予定が公表されました。
今回は個人の方のふるさと納税についてのお話をいたします。ふるさと納税を簡単に説明しますと、自分で好きな自治体に寄付をして、その寄付した分を所得税・住民税の還付や控除を受けれて、その自治体から返礼品をもらうという制度です。
司法書士の梅本先生が「事業承継」について解説するシリーズです。第9回目のテーマは「事業承継における会社の健全性」です。事業承継をするのか?それとも自主廃業をするのか。そこに関わる重要な「会社の健全性」の問題と、決算書についても触れています。今回も楽しく学びましょう。
企業版ふるさと納税感謝状贈呈式と建設データ社員研修が行われました【高知県室戸市】
2021年11月19日、企業版ふるさと納税感謝状贈呈式と建設データの社員研修が、高知県室戸市にて行われました。今回の記事では、そのときの様子についてご紹介いたします!
【令和3年4月1日】経営事項審査改正を解説!1級技士補、経理士の講習、CPDとは?
令和3年4月1日から経営事項審査が改正されました。今回の経営事項審査の改正は主に以下の4点です。