土木と建築の違い|“土木の立場”から見る共通点と相違点、連携して進めている取り組みを紹介
土木と建築にはもちろん違いがありますが、それぞれが取り組む課題解決策を共有することも必要だと感じています。そこで今回は、土木工事を経験してきた筆者の立場から見た建築工事との共通点と相違点、さらに...
65件
群マネの手引きを今夏公表/全国建産連が2025年度通常総会 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年6月23日~6月27日配信分】道路の脱炭素化基本方針を10月にも策定/群マネの手引きを夏ごろ公表/日建連が建築現場のロボット活用指針策定/自動施工技術を自治体へ導入拡大/関東地整がTEC-FORCE高度化プラン公表/全国建産連が2025年度通常総会開催
土木学会新会長に池内幸司氏/規制逃れの“一人親方化”防止へ 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年6月16日~6月20日配信分】全建が価格転嫁の自主行動計画改定/土木学会新会長に池内氏/BIM/CIMの活用へ3次元モデルの工事契約図書化を/熱中症対策で週休2日の運用柔軟化/規制逃れの“一人親方化”防止へ/築25年以上の合同庁舎400施設で性能評価
全建が定時総会開催/地籍調査の表彰制度を創設 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年6月9日~6月13日配信分】プロジェクトCDE構築へ団体に意見照会/育成就労制度対応へ外国人材のキャリア育成検討/全建が定時総会開催/建専連が全国博覧会開催へ実施委員会設立/関東地整が「簡易確認型」で事務負担軽減/地籍調査の表彰制度を創設
国土強靭化実施中期計画を閣議決定/まちづくりアワード受賞者発表 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年6月2日~6月6日配信分】省人化建機「チルトローテータ」の効果検証/建退共が退職金の実態調査、過半数が「少ない」/賃金支払いの実効性確保策で悪質事業者の公表など大筋合意/2025年度まちづくりアワード発表/国土強靭化実施中期計画を閣議決定
八潮市の道路陥没受け対策委が第2次提言/仮設工業会が報告アプリ開発 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年5月26日~5月30日配信分】地方財政審議会が村上総務相に意見提出/労務費・賃金に「目標金額」設定/仮設工業会が新アプリ「KATETOS」開発/八潮市の道路陥没受け対策委が第2次提言/円滑な発注向け関東地整が具体施策通知/住生活基本計画見直しへ議論
道建協副会長が4人体制に/2024年度土木学会賞発表 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年5月19日~5月23日配信分】下水道管理者も組織越え連携を/2024年度土木学会賞発表/建築物LCA、国交省が新築官庁施設の設計で試行/日建連が設備工事の適正工期確保など求める/道建協副会長が4人体制に/下水道管路重点調査の途中経過公表
建設業許可2年連続増で48万3700業者/日建連が2025年度定時総会 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年5月12日~5月16日配信分】日建連が2025年度定時総会/関東地整と日建連が意見交換会/日建協が労働環境などアンケート調査、依然長時間労働も/2024年度の建設工事受注総額は126兆円/2024年度末の建設業許可48万3700業者、2年連続増
規制改革WGで遠隔施工の安全義務議論/脱炭素材料等に表彰制度 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年4月30日~5月9日配信分】埼玉の道路陥没受け提言骨子素案/建専連会員企業「4週8休以上」は1割/合材工場の土日祝休業推進を/日建連が全国9地区で公共発注者と意見交換会/脱炭素材料・製品に表彰制度創設へ/規制改革WGで遠隔施工の安全義務議論
施工管理技術検定の試験地拡大/建機の脱炭素化へロードマップ 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年4月21日~4月25日配信分】建設発生土情報システムを一体化/施工管理技術検定の試験地拡大へ/2024年度公共工事動向、請負金額は前年比3.2%増/砂防工事の遠隔施工要領案作成/建機の脱炭素化へロードマップ/下水汚泥肥料の活用事例集作成
自動施工コーディネーター育成へ/日建連らが中野国交相に要望活動 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年4月14日~4月18日配信分】2025年度建設投資は75兆円の見通し/日建連ら3団体が中野国交相に国土強靭化で要望/「道路等法面保護」基幹技能者新設/自動施工コーディネーター育成へ/全建がICT機器購入等を半額補助/日建連が民間工事の支払い条件調査
経審で資本性借入金を自己資本に/外国人技術者採用ハンドブック 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年4月7日~4月11日配信分】外国人技術者採用ハンドブック制作/経審で資本性借入金を自己資本に/都中建ら3団体が新入社員研修開催/地中熱システム設置数9188件、2024年度調査/特定技能外国人に資格取得で奨励金/中野国交相が米国関税への対応指示
2025年度予算、国交省配分8.4兆円/全建が国土強靭化25兆円規模要望 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年3月31日~4月4日配信分】官庁営繕の標準仕様書公表/国土強靭化に5年で20兆円規模/2025年度当初予算、国交省配分額は8.4兆円/自治体独自の歩掛作成を支援/営繕工事で完全週休2日促進、労務費など補正/全建が自民党に国土強靭化25兆円規模要望
働き方改革向け効率化モデル事例集/入札内訳書で労務費明示を 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年3月24日~3月28日配信分】日建連が2025年度事業計画公表/働き方改革向け効率化モデル事例集作成/土日閉所運動に空衛協と電設協が参加/ポットホール特定に新技術活用を原則化/入札内訳書で労務費・材料費の明示求める/直轄国道の陥没リスク調査
下水道管の全国調査を国交省が要請/スランプ試験の廃止検討 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年3月17日~3月21日配信分】新「技術基本計画」2025年度内に策定へ/下水道管の全国調査を国交省が要請、約5000km対象/八潮市の早期復旧に45億円を予備費から/リフォーム受注高前年比6%増、第3四半期/スランプ試験の廃止検討、生コン品質管理を省力化
下水管全国調査、最優先箇所は夏までに/建災防が理事会開催 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年3月10日~3月14日配信分】技術提案SⅠ型を2025年度試行/下水道管全国調査、最優先箇所は夏までに/水道スマートメーター導入促進へ/建災防2025年度全国大会は復旧・復興に重点/全建が2025年度事業計画公表/半数以上が築30年超、国家機関の建築物
下水道管の全国一斉調査へ/遠隔施工拡大で積算基準も検討 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年3月3日~3月7日配信分】東建が女子学生対象の現場見学会/下水道管の全国一斉調査へ/遠隔施工導入を拡大、積算基準の作成も検討/コンクリートの生産性向上へガイドライン改定/「CI-NET」利用企業が2万社超に/国交省が建築設計標準の改正素案提示
八潮市の道路陥没受け対策委/土木工事・業務の積算基準改定 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年2月25日~2月28日配信分】八潮市の道路陥没受け対策委が初会合/建設業団体が会員企業の賃金確認を/国交省案に全建などは別機関の設置求める/完全週休2日補正新設、土木工事・業務の積算基準改定/年度内に共同住宅の積み下ろし用駐車場義務化へ
労務単価 全国全職種平均6%増/石破首相と4団体が賃上げ等で意見交換 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年2月17日~2月21日配信分】設計労務単価、全国全職種平均6%増/石破首相と建設業4団体が車座対話/国土強靭化中期計画の策定方針決定/発注作業時間の減少など群マネ先行事例で効果/WLB推進企業の加点対象拡大/各分野で流域治水の取り組み報告
緊急点検で下水道管路3カ所に異状/道路管理の連携協力制度創設へ 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年2月10日~2月14日配信分】道路管理の自治体間連携協力制度創設へ/マンション管理・再生へ法整備/測量成果の二次利用を促進/社会資本整備計画見直しへ施策の方向性/緊急点検で下水道管路3カ所に腐食などの異状/人材バンク構築し技術者の流動化を
品確法運用指針改正4月から/自民党品格議連が中野国交相に要望書 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年2月3日~2月7日配信分】女性活躍の実行計画を年度内作成/品確法運用指針改正4月から/ミニショベル電動化率を2040年に30%/自民党品格議連が中野国交相に要望書/都市計画制度のあり方を議論開始/入札契約制度改善へハンズオン支援の募集開始