建設業界ニュース 行田市の点検事故受け中野大臣が見解/「労務費の基準」都道府県別に設定 他|建設業界ニュースまとめ 2025.08.18 【2025年8月4日~8月8日配信分】関東地整が総合評価ガイドライン改定/埼玉・行田市の点検事故受け中野大臣「再発防止へ必要な対策を」/都道府県・政令市で電子契約の導入・活用進む/「労務費の基準...
建設トピックス 台風と建築の関係を考える【耐風等級についても解説】|一級建築士による建設アラカルト 2025.08.08 夏の到来とともにやってくる台風は、建築の世界にも影響を与えます。台風と建築物の関係は主に2点。1つは特に被害が大きい強風の影響で、建築物には風に対する強さを示す「耐風等級」という基準もあります。...
建設業界ニュース 見坂参院議員「防衛費活用しインフラ強化を」/CCUSに住宅建築関連追加 他|建設業界ニュースまとめ 2025.08.04 【2025年7月28日~8月1日配信分】CCUSに「住宅建築関連」を新規追加/見坂参院議員「防衛費活用しインフラ強化を」/住生活基本計画見直しへ中間まとめ素案/道路啓開計画の充実化向け関東地整管...
建設トピックス 制度改正で住宅着工戸数の推移に異変?建築基準法・建築物省エネ法改正が与えた影響とは 2025.08.01 国土交通省の建築着工統計調査報告によると、新設住宅着工戸数は2025年3月に前年同月比プラス39.6%の8万9,802戸と急激に増加した一方、翌月4月には一転して大幅に減少。この急変動は2025...
現場ノウハウ 【2025年度最新】1級土木施工管理技士の第一次検定における工学の基礎を徹底解説 2025.07.25 今回は、先日7月6日に行われた1級土木施工管理技術検定における第一次検定で出題された「工学の基礎」の問題全5問について、徹底的に解説します!暗記ではなく内容が理解できるように、具体例を交えて解説...
経営/マネジメント 熱中症対策に20年来取り組んできた一建設が“安全衛生管理”で大事にしていることとは? 2025.07.10 飯田グループホールディングスの中核企業・一建設株式会社は建設現場の熱中症対策に20年来、力を入れてきたといいます。今回、同社安全管理課の須田一弘課長に、熱中症対策をはじめとする一建設の“安全”に...
現場ノウハウ 土木と建築の違い|“土木の立場”から見る共通点と相違点、連携して進めている取り組みを紹介 2025.07.03 土木と建築にはもちろん違いがありますが、それぞれが取り組む課題解決策を共有することも必要だと感じています。そこで今回は、土木工事を経験してきた筆者の立場から見た建築工事との共通点と相違点、さらに...
建設トピックス 【2024年度・大手50社】建設工事受注高が4年連続増加!サービス業など民間需要が牽引 2025.05.30 先日、国土交通省から大手建設業者50社を対象とした2024年度の建設工事受注動態統計調査の結果が発表されました。2024年4月~2025年3月における建設工事全体の受注総額は18兆9,558億円...
建設トピックス 日本の非破壊検査を変える!新団体「日本インフラーキテクチュア検査技術協会」発足 2025.05.23 2025年4月、東京都内で「一般社団法人日本インフラーキテクチュア検査技術協会設立発表記念...
建設トピックス 【2025年最新動向】法制度改正など建設業界で注目の変更点まとめ 2025.04.25 昨今、建設業法や建築基準法など建設業に関する法制度の改正が相次いでいます。最新動向を把握し、適切に対応することが求められるでしょう。そこでこの記事では、2025年に変わる/変わった法律や各種制度...
建設トピックス 【東京都】2025年4月から新築建築物に太陽光発電設備など設置義務化!都担当者に聞く背景やねらい 2025.03.14 2025年4月から、東京都で新築建築物へ太陽光発電設備など再生可能エネルギー利用設備の設置を義務付ける制度が始まります。今回、東京都環境局の担当者に、この制度のねらいや、建築物における環境対策の...
建設トピックス 「みなと緑地PPP」普及へ国交省が港湾エリアの可能性を探る意見交換会開催【レポート】 2025.02.05 2022年12月に創設された「港湾環境整備計画制度(通称・みなと緑地PPP)」。同制度の普及と理解促進を図るため、国土交通省は2024年12月26日、水辺を生かしたまちづくりに取り組む寺田倉庫株...
建設トピックス 歴史的鉄道遺構「旧晴海鉄道橋」遊歩道化事業の現場見学会に参加してきました! 2024.12.19 東京都内で30年以上眠っていた歴史的鉄道遺構「旧晴海鉄道橋」を遊歩道として再生する工事が進められています。2024年11月23日には工事の状況を一般公開する現場見学会が開催されました。この記事で...
建設トピックス 区道延長は23区最長!世田谷区による効率的な道路維持管理への挑戦 2024.09.25 東京23区で最長の特別区道を有する世田谷区。その膨大な道路ストックを効率的に維持管理するため、同区ではさまざまな施策に取り組んでいます。2024年度は「My City...
現場ノウハウ インフラ維持管理等の最新技術が集結!「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024」取材レポート 2024.08.28 製造業・建設業における維持管理や保全技術の専門展示会イベント「メンテナンス・レジリエンス TOKYO...
経営/マネジメント 【日本デジタル通信】“経営理念” と “社風” を重視した経営手法が生み出す好循環 2024.07.19 電話工事やLAN工事などの電気通信工事業を営む株式会社日本デジタル通信。営業・工事の両部門を持ち、相談から施工、サポートまで、すべて自社で請け負うことができる点が同社の強みです。経営理念と社風を...
建設トピックス 江戸川区に学ぶ! “まち全体で守る”街路樹管理の取り組み 2024.03.29 街路樹本数が東京23区内で最多の江戸川区では、行政・建設業者・住民が一体となり、まち全体で街路樹の維持管理に取り組んでいます。江戸川区における街路樹管理の工夫と今後の展望を取材しました。
サポート/会社紹介 入札ネット+αはいくらで使えるの?ご利用料金を詳しくご説明します! 2024.02.07 入札ネット+αのご利用料金について詳しくご紹介します。入札ネット+αはお客様が必要とする機能や情報量などによって料金プランが異なります。ぜひ導入検討のご参考にしてください。
建設トピックス 【全国初】江東区が新築マンションに宅配ボックス設置などを義務化した意図とは 2024.01.26 新築マンションへの宅配ボックスや電気自動車充電設備の設置などを義務付けた、東京都江東区の改正「マンション等の建設に関する条例」が、2024年1月1日に施行されました。これは、全国初施行となる事例...
サポート/会社紹介 池之端・湯島駅周辺のおいしいランチ特集13選 ~建設データ社員おすすめのランチ紹介~ 2022.12.07 台東区池之端に事務所を構える建設データの社員が、池之端・湯島駅周辺のおすすめランチを紹介します!
サポート/会社紹介 入札ネットを初めて使う方でも簡単に検索できる方法 2022.09.26 入札ネットを初めてご利用される方は必読!簡単な使い方を解説します。使い方がよくわからない方、お探しの情報が見つからない方はぜひ参考にしてください。
サポート/会社紹介 入札ネットにログインできなくなった場合 2022.06.14 入札ネットにログインできない原因を何パターンか説明いたします。お手数をおかけしますが、ログインできない場合は WEBまたはお電話でお問い合わせください。
現場ノウハウ 【令和3年度】1級建築士試験 合格実績ナンバー1! 総合資格学院の強みとは 2022.02.10 総合資格学院は全国ストレート合格者占有率ナンバー1を継続中。令和3年度試験の分析と合格者インタビューに加え、合格実績ナンバー1を誇る総合資格学院の魅力を紹介することで、建設業界で活躍する未来の1...
サポート/会社紹介 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式と建設データ社員研修が行われました【高知県室戸市】 2021.12.09 2021年11月19日、企業版ふるさと納税感謝状贈呈式と建設データの社員研修が、高知県室戸市にて行われました。今回の記事では、そのときの様子についてご紹介いたします!
サポート/会社紹介 わたしたちの街紹介 第1回「不忍池」 2020.12.28 台東区池之端に事務所をかまえるわたしたち建設データ。事務所周辺には文化や歴史を感じられる場所がたくさんあります。「わたしたちの街紹介」では建設データ社員が会社周辺のおすすめスポットを紹介。第1回...