若手社員向け建設業界の豆知識_~経歴35年土木現場監督のあるある話~

ナレッジ/ノウハウ

第12回『あくまでも、やるのは人』




りゅう坊です!

”人材は不可欠”

時代は、言うまでもなくデジタル化です。建設ICTなどの自動化施工も進化の最中で現場作業のあり方も変わってきました。建設機械の性能も一段と向上していますし、測量機器などもますます進化しています。
とは言え、それらを扱うのは結局、人です。いくら性能のいい機械や器具を用意しても扱えなければ、望むものができあがりません。
あくまでも人の手が左右するのです。ものづくりの世界では、いわゆる職人が不可欠なのは、こういった背景もあるのです。

“担い手不足の現実”

そんな中、現状で課題になっているのが少子高齢化による担い手不足です。
これは、建設業に限ったことではありませんが、近年、建設業において特に取りざたされています。
オールマイティさが求められる時代ではあるのですが、やはり建設業は専門職の必要な職種が多岐にわたります。
そういった意味で、いくら機械化が進んでも人の手に絶対数が必要なのは、変わりません。

人の手でしかできないもの、これらの継承は、すでに危機的な課題であるのです。
そして機械があれば、施工可能とは言え、扱い方によって出来栄えに違いが出ることも否めない事実です。

“時代は人工知能”

AIがいよいよ全盛になりつつあります。
ChatGPTも話題になり、利用する方向性もいろいろ論議が始まってきました。
技術が発展して、どんどん便利になるのは歓迎すべきことです。使わない手はないことは、言わずもがなです。
ただ、建設業に当てはめて考えた場合、人工知能が爆発的に活躍するかと言えば、そうは思えません。
けっして否定するわけではありませんが、ケースバイケースで利用していくべきであり、
時代の波に逆らわず、上手く利用することです。

“施工計画書はオリジナルなものを”

施工計画書の話をします。

専用ソフトがありますが、すべてをそれに頼ってしまうのは、あまりお勧めできません。それは、なぜか?個人的な見解になるので、参考として理解してもらうと幸いです。

オリジナルにすべき理由は、2点です。施工方法と仮設計画となります。

ポイントをお伝えしますと、①現場独自の環境や条件を加味する、②現場を観察して施工イメージを描く

すべての現場にマッチする技術論は使えますが、現場によって条件の違いがあるので掘り下げる必要があります。あくまでもその現場に沿った方法、計画にすることで管理もしやすくなります。

実計画なき実践は、行き当たりばったりでやるのと同じです。
機械の操作であってもやるのは人です。実践をイメージしながら計画することでロスや手戻りの防止に繋がります。
計画書は、便利とはいえ、ソフトばかりに頼らず、自分の言葉で文章にすることを強くお勧めします。

『機械・機器の進化の影に人の退化あり』
『人ができることは人でやる』

~あくまでもやるのは人~ なのです。臨機応変に、柔軟に対応していきましょう。

“デジアナな技術者であれ”

さまざまな機器が登場して画期的なご時世になりました。書面管理をひとつとってもWeb上で通信連絡や管理ができるようになったことは非常に大きいことです。
・各管理のソフトデータの充実
・連絡、決済のスピード
・測量などのデータ整理の早さ
昔話は、時代にそぐわないので、あえて割愛しますが、かなり進化しました。ただ、どうしてもお伝えしたいのは、技術者であるならデジタルばかりではなく、アナログ部分も大事にせよ、ということです。

少し、細かな例を挙げて説明しますと、
・Excelなどの表計算機能は非常に便利ですが、必ず手計算でも検算してみる
・計画書などの文章は、誤字や脱字がないか声に出して読みかえしてみる
・パソコンやスマートフォンに予定を打ち込むのもいいですが、用紙にメモする。
・図面上で手法や対策を練りながら現場を自身の足で歩き、考えを巡らせる。
・測量機器によって設置したポイントや寸法は、巻尺などで実測して確かめる。

などなど、他にもいろいろあるはずです。

一見、二度手間のように思うかもしれませんが、これが現場を動かす上でとても大事なことなのです。機械任せにしないで、人の手を必ず加えることで仕事そのものが確信に変化していきます。
デジタルな部分、それはそれで大いに利用し、アナログな部分、これを加味することです。両面を兼ね備えたデジアナな技術者であるべきです。

“今回のまとめ”

機械を動かせば、現場が回り出します。
ですが、起点は人です。
人が考え、動き出さないと始まりません。

すべてが自動化になろうとも、人の監視下でやらなくては、管理もできません。
さまざまものが便利な時代になったお陰で作業の効率も良くなっていくのは、いいことです。建設業、ものづくりは人の思考や技術が必要不可欠なのは、これからも変わらないものと考えます。

うまく機械のチカラを借りながらつくっていくのが現場の作業であり、〈あくまでも、やるのは人〉なのです。


◆作者紹介 りゅう坊さん
関西在住。1級土木施工管理技士。中堅ゼネコンで土木工事現場監督35年の経歴を持つ。
現在も請負で施工管理業務のほか土木建設工事のお悩み相談、管理書類の作成補助を行うなど、趣味のDIYと合わせて人生を謳歌中。自身のブログ『りゅう坊の楽楽ブログ』では、サラリーマン時代の経験をもとに人生、人間関係について考察中。また、ウッドデッキのつくり方やネットビジネスの始め方などの無形商品(コンテンツ)の作成・販売にも対応している。

りゅう坊さんのブログ   DIYとWorkを簡単に! りゅう坊の楽楽ブログ

関連するBLOG

TOP