経営/マネジメント

#25 使い方をよく聞かれる安全書類作成ソフトやCCUS〈建設会社会長!? 自称・鬼嫁?奮闘記〉

まだ夏ではないですが、かなり暑い日が出てきましたね。
温度差もあって服装に悩む日もありますが、体調にはくれぐれもお気をつけて!

今回は遅れたGWの社員みんなの様子と、安全書類サイトや建設キャリアアップシステム(CCUS)に関する最近の私の出来事などをお話ししたいと思います。

今年のGWは阪神タイガースをみんなで応援!

今年の弊社のGWは5月9日からだったのですが、関東への出張部隊の現場が変わるため、みんな荷物をてんこ盛りに積んで帰ってきました!

同じく関東部隊だった社長(夫)はちょこちょこ持って帰ってきていたものの、何せ普段から荷物が多い人なので整理が大変でした。笑
若い子たちはとりあえず荷物を下ろしたら遊びにいっていましたが、荷物があり過ぎて夜逃げしてきたかのようなありさまでした。笑笑

10日はみんなで遊ぶ日だったようで、阪神タイガースの試合を見に行っていました。

私は子どもの習い事の送迎があるため自宅待機˚▱˚。。。
弊社は遊びも本気なので、もちろん応援も本気です! おかげで息子は3歳くらいから、TVでの応援もメガホン持参でユニフォームを着て見てます。今年から入社した社員も楽しんで過ごしてくれたようで良かったです。

プロ野球以外でも、息子の習い事の試合に応援に駆けつけてくれることもあって、そんな頼もしく心優しい従業員に囲まれていることに日々幸せを実感しています♪

夕食時は「ご飯食べていいですか?」と言ってくれたり、出かけていても「僕の分のご飯あれば置いといてほしいです!」と連絡が来たり、私の味付けを気に入って食べてくれるのは嬉しいですよね。
出張が多いのでたまにしか作ってあげられないのですが、喜んで食べてくれるならと作れるときは張り切って作っています。

弊社の社員たちは本当にかわいげのある優しい子たちで、私もすごく助けられています。
次はまたお盆にみんなで集合できそうなので今から楽しみです!

安全書類作成ソフトやCCUSの様々な相談を受けます^^

最近の私の出来事としては、安全書類作成ソフトなどの使い方を聞かれることがよくありました。
インボイス制度等の関係があるのか、自社で登録する方が増えたのかわかりませんが…

安全書類作成ソフトは事前に情報を入れているので、再下請負通知書等の作成がとても楽にできるんですが、「そもそもの必要な情報(特に社会保険関係)のアップロードの仕方がわからない!」という方、
またCCUSについても、元請の講習会等で登録したため「退職した従業員を所属から外す方法がわからない…」という方もいて、皆さん困っておられました。
そこで、私お得意の“画像に○印をつけてLINEで送る方法”で説明すると、わかってもらえて解決した様子でした。

社長様自ら現場に出ておられるような会社さんだと、必要な作業を私が代行することもあり、
安全書類作成ソフトの使い方などで困っておられる方のお手伝いをこれからもしていきたいとは思っているのですが…業務代行はなかなか難しいところもあります。

今やっているのは、あくまで知り合いの方だからこそ、同意の上で簡単な作業を代行しているという感じで、
社労士や税理士のような士業の方でないとできないことはもちろんできないですし、遠方の方の場合は顔を合わせてお話しすることが難しいので不安を持たれるかもしれません。
一方で、ネット社会な今だからこそリモートな付き合いもありかなとも思いますし、考えれば考えるほど、これを仕事にするとしたら悩みがあるなと感じてます。

「伝えた!いや、聞いてないよ!」を回避

先週あたりから、現場への安全書類の関係で下請会社が上げてきた書類を上位会社に提出したり、上位会社からの連絡を下請会社に伝達したりする日々が増えてきました。
急ぎで電話で伝えるのも良いのですが、人間なので聞いたことでも忘れてしまうこともありますよね。
だから私は極力メールで文章にして、「何日の何時頃のメールに記載してます!」と電話で言うという伝え方にしています。そのほうが相手も自分も伝えた事実を残せるので。

やりとりをする会社が増えれば増えるほどこの方法でやっておかないと、どの会社に伝えたのか私もわからなくなり混乱するので、送信したメールも毎日確認しています。
やはり大事な取引先とのことなので「伝えた!」「いや、聞いてないよ!」でお互い嫌な気持ちになったりするのを回避する目的もあります。

車のドラレコやボイスレコーダー、LINEのやりとりが残っていてそれが事件の証拠になる、なんてこともありますが、論より証拠!ってやつですね( ∩ˇωˇ∩)

なので社長にも「みんなに大事なことを伝えるときは、電話で言うだけだと他の仕事をするうちに忘れてしまうこともあるから、グループLINEでもう一度伝えておきなさい!」と指示してます笑

そんなこんなしてるともう一年も6月で折り返し地点( ゚Д゚)
何もしなくても歳は取るな…と少しいじけながらも後半も頑張ります!

介護職の経験上、6月は温度差や季節の変化によって体調を崩される方が多い印象です。
暑い日はスタミナも奪われますので、早めの水分補給・休息もしっかり取ってくださいね!

今回も長いお話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

著者:なあ062

関西方面在住。夫が社長を務める鉄筋工事業の会社を20代から一緒に経営。会社では事務・経理・顧問先との打ち合わせ等をこなし、料理や裁縫も得意。介護士の資格も持つ。「会社も家庭もほぼ権力を握ってます(笑)。口も達者な鬼嫁です」(本人談)

関連するBLOG

TOP