自然環境を取り入れる

コラム

自然環境を取り入れる

【コラム 1級建築士による建設アラカルト】【独学1級建築士 nandskさん】



日本の建築は環境分野ではかなり遅れています。これは個人的主観によるところが大きいですが、実際にそのように言われることも多いので、事実でもあるのでしょう。

昨今の世界的な動きであるSDGsは持続可能な社会を目指していきましょうという取組で、脱炭素化が多くの国や企業で進められています。
日本でも大企業や自治体を中心にこういった動きはありますが、実際に何かが変わっているのか、ヒューマンスケールでは感じられないのが、日本が環境分野で遅れているという感じる理由でしょう。

では、まったく何も進んでいないのかというと、そんなことは無く、最近では「バイオフィリック」という考え方で設計することが多くなってきました。バイオフィリックというのはバイオ(生命、自然)とフィリア(愛好、趣味)を掛け合わせた造語で自然の風や木々、水の流れなどに接することで人間が幸せになる、という考えです。バイオフィリアとも言われます。
この考えを活かして設計を行うことが最近の主流ですが、以前から自然を取り入れることは重要視されていたので、その部分をさらに踏み込んで設計する感じです。

有名なのは、アメリカの大企業アマゾンの本社でしょうか。本社ビルの目の前にスフィアと言われる4階建てのドーム型建築物をアマゾンは建設しましたが、スフィアにはなんと世界中から集められた4万本の草木が生い茂り、小川が流れています。スフィア内は適度な気温と湿度に管理され、なんと絶滅危惧種や食虫植物まであるとか。
そして、このスフィアは従業員に開放されノートPCを持ち込んで作業できる作業スペースやミーティングスペース、カフェがあります。アマゾンは第二本社にも自然をふんだんに取り入れています。こういった設計の根底にはバイオフィリックの考え方があるのです。

自然と触れ合うことで幸福度の向上やストレス軽減はもちろん、生産性や創造性の向上にもつながるという研究結果が出ています。

日本でもバイオフィリックの考え方は増えてきており、ヤンマーの本社ビルでの導入実績はアメリカのバイオフィリックデザイン賞を受賞しています。しかし、アマゾンに匹敵するような事例は無く、導入が進んでいるのも外資系企業が中心です

環境分野で日本が遅れていると言われないためにも、ここからバイオフィリックの考え方が定着するといいと思います。



今回のコラムは【独学1級建築士 nandskさん】

独学により1級建築士に合格。住宅やアパートの設計・工事監理、特殊建築物の維持管理、公共施設の工事設計・監督の経験あり。2級、1級建築士試験受験者へのアドバイスも行っている。『建築の楽しさを多くの人に知ってもらいたい』と話す

関連するBLOG

TOP