「労務費の基準」住宅分野で歩掛調査/大手建設業のあり方議論 他|建設業界ニュースまとめ
【2025年9月1日~9月5日配信分】
建設業に関わる中央省庁の動向や業界団体のニュースなどをダイジェストでお届けします!
※本記事は、日本工業経済新聞社グループ発行の「建設新聞各県版」や「建設メール」に掲載した記事の一部を抜粋・要約し、まとめたものです。
※記事全文は各種媒体(有料サービス)でお読みいただけます。
※日付は「建設メール」での配信日。
首都直下地震想定し防災訓練 9月1日『防災の日』、国交省
2025年9月1日(月)配信
国土交通省は9月1日、『防災の日』に関する取り組みとして、国交省防災センターで『緊急災害対策本部会議運営訓練』を実施した。本部長を務める中野洋昌国交相や同省幹部が参加。災害情報収集や伝達、関東地方整備局・運輸局とのテレビ会議を行った。
訓練は、東京都23区を震源とする首都直下地震発生から約6時間後の状況を想定。各部局から建物倒壊や火災発生、道路・港湾の被害などの報告が行われた。また海上保安庁による捜索救助活動、沿岸部の消火活動、地方整備局の防災ヘリコプターによる被災状況調査などの報告も行われた。
「大手建設業」テーマに議論 今後の建設業政策のあり方勉強会
2025年9月2日(火)配信

今後の建設業のあり方について、「大手建設業」をテーマに議論する有識者会議(日本工業経済新聞社【建設メール】より)
国土交通省は9月2日、有識者で構成する『今後の建設業政策のあり方に関する勉強会』の第2回会合を開催した。テーマは「大手建設業のあり方」。
会の冒頭、楠田幹人不動産・建設経済局長はあいさつで「国内建設業は規模拡大や事業の多角化、海外展開など、各社が自己資本を活用して経営力の強化に取り組んでいる。ロボットなどDXの分野では、効率的かつ先進的な技術開発に取り組む事例も見られる」と述べ、建設業界を取り巻く環境の変化を踏まえた「望ましい企業のあり方」についての議論を求めた。
住宅分野の歩掛調査で作業実測 「労務費の基準」素案作成に向け
2025年9月3日(水)配信
国土交通省は、住宅分野における「労務費の基準」作成に向けた歩掛調査を進める。調査は9月までに25件程度で実施し、必要作業時間や作業人数などを実測。各工程の平均値を算出し、標準的な歩掛として整理する。これを基にして住宅分野における労務費の基準素案を作成する考え。
住宅分野の歩掛調査は、改正建設業法により「労務単価(円/人日・8時間)×歩掛(人日/単位施工量)」とする労務費の基準設定に向け、公的な歩掛が把握されていない戸建住宅の建設工事について、適用する歩掛の特定を目的として行う。
外国人材の地域との共生を検討 「育成就労制度」見据え有識者会議
2025年9月4日(木)配信

2027年度の「育成就労制度」施行に向け、外国人材の受け入れなどについて議論する有識者会議(日本工業経済新聞社【建設メール】より)
国土交通省は9月4日、建設分野における外国人材の確保・育成のあり方について、有識者で構成する検討会の第3回会合を開いた。『育成就労制度』の2027年度施行を見据え、外国人材受け入れの際の転籍制限や地域との共生などについて議論した。
最近では移民問題に対して注目度が高く、移民と地域社会の共生についてもさまざまな課題が出てきている。こうした状況の中、人手不足が続く建設産業で外国人材を受け入れ、地域の中で外国人材が活躍できる環境づくりを目指している。
「受注状況が悪化傾向」4割超 全建調査、発注量減少を危惧
2025年9月5日(金)配信
全国建設業協会は、各都道府県建設業協会と会員企業を対象に行った「発注関係事務の運用状況などに関するアンケート」の報告書をまとめた。
直近1年間の受注状況について、全体の48.1%が前年に対して「悪い」「悪くなってきた」と回答。受注状況悪化の要因として、87.3%が「発注量の減少(公共)」を挙げ、「技術者の不足52%」「競争の激化46.6%」「工事の受注者が偏り、受注できない31%」と続いた。
工事量の減少や競争激化に関しては「総合評価方式、一般競争ともにくじ引き落札が年々増えている」などの声があった。
日本工業経済新聞社グループでは「建設新聞各県版」「建設メール」「入札ネット+α」など各種媒体で建設業界の最新情報をお届けしています。
各媒体とも無料トライアル実施中です!
ご興味がございましたら、下記手順でぜひお申込みください。
- こちらのお問い合わせページにアクセス
- 「サービス」欄のご希望商品名にチェック。「建設メール」の場合は「その他」にチェックを入れ、空欄に「建設メール」とご入力ください
- 「お問い合わせ内容」欄に「無料トライアル希望」と入力して送信
※入札情報配信サービス「入札ネット+α」(記事も読めます!)の無料トライアルはこちらのページからもお申込みいただけます。
建設メールとは
日本工業経済新聞社が運営する建設関連情報のメール配信サービス。国土交通省担当記者が、主要業界ニュースを分かりやすくまとめて、毎日メール配信。建設メールでしか読めないプラスアルファのネタも記者視点の見解を交えてお届けします。
忙しい中、限られた時間で要点をまとめて情報収集したい方、営業先とのアイスブレイクネタや毎日の朝礼のネタにお困りの方などにおススメです。
パソコン、タブレット、スマートフォン、メールが受信できる端末なら何にでも対応。メールを確認、記事タイトルをクリックするだけの簡単操作です。
・月額2,200円(税込)
・毎日夕方にメール配信(土日祝日除く)
・1回の記事本数 7本前後